2012年09月21日

入試過去問題が載っています!JS日本の学校

JS日本の学校のサイトに
高校入試の過去問題が載っています。

私立高校 約580校の入試過去問題は、まずは
検索で志望校を探してみてください目
過去3〜4年分の入試過去問題が掲載されていて
ちゃんと解答もあるので
受験勉強に活用しましょうexclamation×2

私立高校 入試過去問題

都立・公立の高校の過去問題 平成24年度版もあります。

公立高校入試過去問題


間違っても、入試直前に活用しようとは思わないことexclamation×2

過去問を活用するなら早めに。
苦手な単元を発見目して
勉強できる情報として捉えましょう。

テストの点より間違っている単元の見直しが目的ですよexclamation×2
ラベル:過去問
posted by ボンヌママ at 12:17| 受験勉強 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月19日

歴史の受験勉強の方法とポイント

歴史の各時代の受験勉強の方法のポイントひらめき

まとめていく際にはここをチェックexclamation×2

・同年代に起きた出来事+その用語に付随する事項
・時代+人名+事件+作品

さらに各事件の

・その原因
・どのような出来事?
・その結果どうなったのか
をおさえましょう本

歴史受験勉強

覚える⇒理解する⇒確実に覚える

覚えるには、音読+手で書く手(パー)

全体(全時代)を把握して、
地図・写真・グラフ・年表・資料・図表とセットで覚えていきましょうるんるん


<古代>

・縄文時代
人々の生活を覚える。

・弥生時代 紀元前4世紀〜3世紀頃まで
狩りから稲作に変わった生活と争いによるくにができたこと。

・古墳時代は 3世紀後半〜7世紀
国が統一され政権が誕生した時代

・飛鳥時代 6世紀後半〜8世紀前半
ふたつに分けて覚える。
6世紀後半〜7世紀前半 聖徳太子の時代
7世紀中〜8世紀前半 聖徳太子の死後の政権争い「大化の改新」

・奈良時代 710年〜784年
都と仏教の強化

・平安時代 794年〜1192年
前・中・後期と3期に分けて覚える。
前期 平安京
中期 摂関政治
後期 院政

ひらめき人物のエピソード中心にまとめる。

<中世>

・鎌倉時代 1192年〜1333年
武士文化
ひらめき資料・写真や人物のつながりを中心にまとめる。

・室町時代

ひらめきヨーロッパなど東洋と西洋を比較しながら整理する。

<近世>

・安土・桃山時代(戦国時代)
・南北朝時代
ひらめき時代の区別をしっかりと!

・江戸時代
前・中・後期と3期に分けて覚える。
前期 幕府のしくみ
中期 幕府の財政立て直し
後期 鎖国から開国し倒幕

ひらめき人物像や資料写真と一緒に覚える。

<近代>

・明治時代

・大正時代


<現代>

・昭和時代
前・後期に分けて覚える。
前期 第二次世界大戦が終わりまで
後期 

・平成時代
新聞を読んだりニュースをチェックして、ノーベル賞受賞者や歴史的出来事を覚えましょう。
高校受験に出題されることがあります。
posted by ボンヌママ at 09:23| 歴史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月10日

語彙・読解力検定 中学生は3級

ベネッセと朝日新聞の「語彙・読解力検定

2011年に共同で開発した新しい検定ぴかぴか(新しい)

大学の入試問題でよく使われている朝日新聞と
読解力関連に以前から力を入れているベネッセの検定です。

語彙・読解力検定の取得級は、高校入試でメリットがある高校がまだ少ないのが現状ですが
今後はもっと増えてくるはず。
大学の推薦入試68大学168学部が採用しているので
今から大学入試に備えていくのもいいですね。

中学生は語彙・読解力検定3級になります。
検定の全体の級の合格率は58.3%
合格者の特徴は、「読書量が多く、新聞をくまなく読む。調べごとに手間を惜しまない」
つまり新聞を読み、辞書を引き、読書をすることが大切なんですよね。
わかってはいても、実際にはなかなかふらふら

2012年からスタートした新指導要領で「言語活動を重視」するようになりました。
文章の読み取り、聞き取り、自分の考えを自分の言葉で話す・書くが重要視されています。

語彙・読解力検定の合格者は不合格者より偏差値が高いという調査結果もあります。
合格者の平均偏差値は60.3だそうです。


語彙・読解力検定を受検するための勉強は

ひらめき朝日新聞を読む
「社説」と「天声人語」だけをチェックできる朝日新聞のサービスもあります。




ひらめき辞書を引く


ひらめき受検対応のテキストで勉強する


posted by ボンヌママ at 11:06| 国語・語彙・読解力 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする